【自己紹介】はじめまして!新卒1年目・広報アシスタントの伊藤がオーエスについてお話しします!

投稿日:2022/7/18

はじめまして!新卒でオーエスに入社後、広報アシスタントとして働いている伊藤です。今回は私の自己紹介と、社内でのお仕事や雰囲気、そして私が思うオーエスの良いところともっと良くなるところなど、正直にお話ししたいと思います!

オーエス電機ってどんな会社?どんなお仕事があるの?どんな人が働いているの?など、入ってみないと分からない、気になる社内の情報をお伝えできればと思います!

  1. 【目次】
  2. 1. プロフィール
  3. 2. 入社した経緯
  4. 3. オーエス電機ってどんな会社?
  5. 4. 仕事内容
    1.    4.1. 1日の流れ
  6. 5. 今後の目標
  7. 6. オーエスの良いところ
  8. 7. オーエスのもっと良くなるところ
  9. 8. オーエスに向いている人
  10. 9. まとめ

1. プロフィール

まずは簡単な自己紹介から

  • 年齢:22歳(1999年11月生まれ)
  • 最終学歴:関西学院大学総合政策学部メディア情報学科
  • 血液型:A型
  • 出身地:兵庫県
  • 好きな食べ物:オムライス
  • 趣味:アニメ・カラオケ

プロフィールはこんな感じです。よろしくお願いします!

2. 入社した経緯

オーエスとの出会いは、アルバイトとして面接を受けに来たことでした。仕事内容や通いやすさを理由に、アルバイトの面接を受けに来たところ、アルバイトで募集されている仕事内容とは違う「コンテンツマーケティング」というお仕事を紹介していただきました。それがたまたま私が大学で学んでいた内容と関連があり、大学卒業後もその仕事を続けさせていただいています。

3. オーエス電機ってどんな会社?

オーエス電機は製造請負サービス専門の会社です。自社工場で大手メーカー様製品や部品サプライヤー様製品の製造工程の組立、検査・検品工程といった生産活動の一部または全ての業務を、お客様企業に代わって行います。簡単に言うと、製造部門の外注を専門としているアウトソーシング会社です。弊社と協力して製造を行うことで、労務管理の削減や人・場所不足の解消、需要変動へ柔軟に対応できるなど、利用されるお客様にとって様々なメリットがあります。ここ数年、新型コロナや半導体不足、人手不足といった外部環境要因で、新規お取り引きもドンドン始まっている会社です。

4. 仕事内容

現在、私は製造現場での目視検査と、今年から新設された広報部のアシスタントとしてのブログ作成という2つの仕事を任されています。ちなみに、オーエス電機50年以上の歴史で、私が第一号の新卒採用みたいです!

目視検査では、電気自動車に使われている樹脂と金属でできた手のひらサイズ程の部品にキズや凹みがないか、異物が付着していないか、樹脂に欠けがないか、など細かいところまでチェックします。品質を守るために認定検査制度があり、認定検査員試験に合格しなければ製品を納品できません。私は今、認定検査員になるために、見落としを少なくできるように頑張っています。

ブログ作成では、HPで配信するための記事を書いています。品質管理・生産体制に関する記事や社内情報を伝える記事を作成しています。何について書くのか、どんな内容にするのか、どうやってまとめるのか、記事内で使用する画像をどのように用意するのか、配信日はいつにするか、など考えることがたくさんあって大変ですが、自分の書いた記事をより多くの人に見てもらえるように、今後も勉強していきたいと思っています。

4.1. 1日の流れ

仕事の1日の流れを紹介します。日によって変わることもありますが、大体このようなスケジュールで仕事をしています。

5. 今後の目標

目視検査では、現在達成したい目標が2つあります。1つ目は大きな見落としを無くし検査品質を安定させ、できるだけ早く認定検査員として認められることです。2つ目は検査速度を上げることです。現状では1日8時間で200個程検査していますが、1か月後には300個は見れるよう検査スピードを上げたいです。

ブログ作成では、1年で24本以上の記事を書くことが目標です。私はアルバイト期間も含めて、現在までで5つの記事を書きました。これからは1か月に2本を目標として、1年後には24本以上の記事を配信したいと思っています。たくさん記事を書くことで人の目に触れる機会を増やし、1か月で1000以上は安定してサイトを閲覧してもらえるようになりたいです。それにより会社の認知度を上げ、最終的には新規お客様との契約や新規雇用などの問い合わせを増やしたいと思っています。

6. オーエスの良いところ

私が入社して感じたオーエスの良いところを紹介します!

  1. ・基本残業がない
  2. 納期や担当する仕事にもよりますが、基本残業はありません。入社3か月間の残業時間は1時間程でした。残業しなくても仕事が回るような体制作りが推進されていると思います。
  1. ・休みやすい
  2. 本当に休みやすいです。お子さんがいる主婦の方が多く働いているため、子供さんの体調不良や行事のためにお休みをとる方が多いです。私も私用でお休みをいただきたいと相談したところ、快く「いいよー」と言ってくださいました。

  1. ・年間休日122日と多い
  2. 基本的に土日祝は休みです。2022年度の会社カレンダーでは年間休日122日となっていて、休みが多くて嬉しいです。

  1. ・職場の人間関係が良い
  2. 仕事内容で分からないところを質問すれば、丁寧に教えてくれる方ばかりです。また、仕事でミスして落ち込んでいる時には励ましてくださるなど、職場の人の支えがあるから仕事も頑張れます。

  1. ・資格補助してもらえる
  2. スキルアップのために仕事内容に関連する資格を取りたい、と申し出たところ、参考書代と受験費用を会社に負担していただきました。今も資格補助制度を使ってQC検定取得のために勉強しています。成長したい気持ちを応援してくれる体制が整っていると感じます。

  1. ・髪色、ネイル自由
  2. これは仕事内容にもよると思いますが、私が担当する仕事では髪色・ネイルが自由にできます。明るい髪色が好きな私にとっては嬉しいポイントです。

  1. ・業務時間中トイレに行きやすい
  2. 業務時間でも、特に気負わず自由にトイレに行けます。製造業では、ライン作業など流れ作業が多く、休憩時間以外に担当場所を抜けにくい雰囲気があります。ただ、オーエスでは、休憩中でないとトイレに行きづらいといったような空気感もなく気楽です。

7. オーエスのもっと良くなるところ

こうなればもっと良くなる!思うところを紹介します。

  1. ・ボーナスが1年に1回
  2. 正社員は年に1回、3月末に会社の業績や個人の頑張りが評価され、ボーナスがもらえます。私はまだ入社1年目なのでボーナスをもらったことはありませんが、少しでも多く貰えるようにチームに貢献したいと思っています。

  1. ・作業着がダサい
  2. 服装って仕事のモチベーションに影響与えると思うので結構大事なポイントだと私は思います。今の作業着は実用性と清潔感があって作業を快適に行うためには適切ですが、デザインがもっと良くなれば仕事に対するモチベーションも上がって良いなーと思います。近々かっこいい制服に変わるらしいので楽しみです!

8. オーエスに向いている人

私が思うオーエスで働くのに向いている人を紹介します。どれか1つでも当てはまるものがあれば、活躍できると思います!

  1. ・新しいことにチャレンジするのが好きな人
  2. 現在、私が在籍している第二製造部では、次期後継予定者の下山宜昭さんが企業改革を積極的に進めています。新規のお客様とも契約が取れ、新しい仕事も増え、人もどんどん増えている勢いのある会社だと思います。だからこそ、自分から意見を提案したり、新しいことにチャレンジしたい人にはたくさんチャンスがあるので、ピッタリだと思います。
  1. ・黙々と集中して作業ができる人
  2. オーエスでは組立作業や目視検査などの仕事があり、どれも集中して作業を行う必要があるので、1つのことに集中して作業ができる人は向いていると思います。例えば、電動ドライバーを使用したユニットの組み立てや、ピンセットを使用した携帯電話の組み立て・シール貼り、目視検査などの仕事があります。どの作業も集中力が必要なので、黙々とする作業が好きな方には向いていると思います。

  1. ・協調性のある人
  2. 基本的に組立・検品作業は個人で行いますが、各製品によってチームが分かれていて、チーム内でコミュニケーションを取りながら作業します。例えば、私が所属している目視検査チームでは、珍しい不良や多く出た不良はチームのメンバーに共有します。どんな不良が発生しがちなのかという傾向を伝え合うことで、注意を促し不良の見落としを防ぐためです。このように、個人作業ではありますが、コミュニケーションを取る必要があるので、チームプレーが好きな方、得意な方には向いていると思います。

9. まとめ

いかがでしたでしょうか?少し自由に書きすぎたので上司に怒られないか心配ですが…読者の皆さんにオーエスで働く雰囲気や仕事内容について伝わっていれば嬉しいです。もっと社内の声が知りたい!と思った方はぜひ社内アンケートの記事もあわせてお読みください。また、少しでも弊社に興味を持ってくださった方は、HPやこちらの採用ページをご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました!これからもたくさん記事を書いていく予定なので、ご覧いただければ嬉しいです。

TOP